オトナ女子が使ってる手帳ブランド!使い勝手の良いスケジュール帳選び

今年も残すところあと数週間。今さらですが、来年のスケジュール帳が欲しくなってくるオトナ女子も少なくないはず。わかります、わかります、今年がもう終わった!なんてまったく実感できずに買いそびれたんですよね?
最近はスマホのアプリなどで便利にスケジュール管理できるものもあるから、ついつい、「いいかぁ、手帳なんか無くても」と思いがち。けどやっぱり相棒のような存在になる紙のスケジュール帳が欲しい!どうせ買うならばしっかりスケジュール管理ができて、さらに使い勝手がいいものを選ぶと、愛用品になってくれます。
そんなあなたのために今日は「運命の手帳を選ぶ秘訣」をお伝えします。
オトナ女子が使ってる手帳ブランド!スケジュール帳の選び方
スケジュール帳としてあまり好ましくないもの
今まで、自分が買っている手帳で下記のようなものを持っていると、意外に使いにくかったりする場合が多いです。
・とても小さくて持ち運びはしやすいけれど、予定を書くスペースが少ない
・細かく時間が書き込めない
・路線図や英語、価格や運賃などのリストがついていない
以上のようなものを持っている方は、結構使いにくいな・・・と感じている方も多いはずです。まず、あまり細かくスケジュールが書き込めないと、仕事などでは使いにくいかもしれません。特に、何時から会議かわかっていてもその時に用意する資料などが書かれていないと、記憶に残らないので忘れてしまうかもしれません。また、細かく時間が書き込めないと、忙しいあなたの予定を管理しきれないかも。そして、意外に重要なのは路線図や運賃などの情報が載っていると街中で意外に困ったときに役立つもの。こういうものをしっかり持っておくと、いざ仕事などでも役立つはずです。
オトナな手帳の使い方
手帳を使っているととても重要な情報を逃さなくなります。さらに、飲み会の幹事をするときなどに、みんなの情報をまとめることもできてとても役立ちます。オトナな手帳の使い方をこちらではご紹介しましょう。
・重要な予定は赤文字で書く
・時間は色を変えて書くと見やすくなる
・予定の欄には予定だけ書き、余白の部分には必要なものなどを書く
・今よく使っているページや月に付せんを貼って、すぐにページを開けるようにする
・予定のシールなどを買って、貼るだけで手帳がシンプルになる
習い事や給料日、エステの日、友達と遊ぶ日など、シールを分けておくとかなり見やすくなります。
以上の5つのポイントが、手帳を有効に使う方法です。
これで決まり!おすすめな手帳ブランド
【SOUPLE】 B6サイズ手帳
色は10種類以上から選べます。24時間単位で深夜の予定管理もできるのがポイント。左には予定、右には予定の詳細が書けるようになっており、TODOリストの欄もあって使いやすいです。
スープル(ETA)/ターコイズブルー
【クオバディス】
デイリーのタイムスケジュールやノートなどの欄があるのに、かなり見やすくシンプルなデザインの手帳。外国のブランドなのでかなりかっこよいです。
クオバディス
A6サイズ 【KATSUMA 家計簿付手帳】
家計簿とスケジュール管理が同時にできるかなり便利な手帳。1週間ごと、1か月ごとでしっかり収支の管理もできるだけでなく、予定も書き込めるのでしっかり予定の管理もできます。色もピンクからブラックまであり、男女が平等に使うことができます。
【Paperblanks】 手帳
アラビアンなデザインで、かなりシックな模様が特徴のこの手帳。上質な紙でつくられていて、水にも強く耐久性があるのでどんな場所に持って行ってもすぐに手帳を見ることができます。また、メモやスケジュールを書く場所も分かれておりスペースがたくさんあるので書きやすいです。オトナ女子にはかなり向いているスケジュール帳です。
Paperblanks モネ 日本の橋
【EDiT】 リフィルスケジュール帳
1ページで1日分の予定が書き込めるかなり容量が大きいこの手帳。時間単位に多くの情報が書き込めるのがポイントなので、たくさん予定が入っており、仕事もプライベートも忙しいあなたにおすすめ。カバーは別売りでさまざまなものが売っているので、気分によって変えることができます。
【石原10年日記】
これは、日記を10年間書き溜めることができます。2年目以降は、前年に何を書いていたのか見ながら書けるのがポイント。日記を書くときに、過去の同じ日に自分が何を書いていたのかが、一目で分かる作りになっています。書くだけでなく、見る楽しさを考えて作られているので、これからの家族日記、子育て日記、趣味日記、家庭菜園日記など使い方色々です。
【デルフォニックス手帳】
布のカバーでかなりシックですが使いやすいのもポイント。領収書やメモが挟み込めるだけでなく、ペンなども気軽につけることができます。1か月見開きでみられるところだけでなく、週間の予定が次にあるので、どんどん細かく掘り下げてチェックできます。
今日のまとめ
オトナ女子が使ってる手帳ブランド!使い勝手の良いスケジュール帳選び
いかがでしたか。以上のスケジュール帳を有効活用することによって、手帳がかなり使いやすくなります。さらに、いいブランドのものを使うとオトナ女子にとってはかなり使い勝手が良い手帳が生まれますよ。ぜひお試しあれ。
・ スケジュール帳としてあまり好ましくないもの
・ オトナな手帳の使い方
・ これで決まり!おすすめな手帳ブランド
・ 【SOUPLE】 B6サイズ手帳
・ 【クオバディス】
・ A6サイズ 【KATSUMA 家計簿付手帳】
・ 【Paperblands】 手帳
・ 【EDiT】 リフィルスケジュール帳
・ 【石原10年日記】
・ 【デルフォニックス手帳】
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。