女子力ゼロのアラサーがバッグの中身を断捨離して整理する方法

今すぐバッグの中身を見せられますか?ハンカチティッシュなど何かと小物でいっぱいになるアラサー女子のバッグの中。商談へ向かう途中、気になる上司に見られてしまっても大丈夫?
あまりにもぐちゃぐちゃだったら、さすがにやさしい上司もあなたにドン引きしちゃいます。でも、この断捨離テクニックを使えばいつみられても大丈夫ですよ。
女子力ゼロのアラサーがバッグの中身を断捨離して整理する方法
インナーポーチを使う
もうだいぶ主流になりつつあるインナーポーチ。バッグのなかのバッグみたいな、かさばるんじゃないか?みたいに思いましたが、仕切りが増えるので物の定位置を決めてしまえばスッキリまとまります。
けれどもこのポーチにも物を詰め込みすぎている人がいるので、それはそれで注意しましょう。
なぜなら、インナーポーチがすでに汚い人がいるからです。インナーポーチも結構容量が多くなんでも入れてしまう危険性がありますのでインナーポーチも鞄と同様に吟味したりしてモノを減らしていきましょう。
細かく入れているものを分類する。
個々に用途別に巾着や小さいポーチなどに小分けしていくやり方です。これはお気に入りの小さなポーチにそれぞれしまっていくので、必要なときには入れて、必要じゃないときにはそれだけをすぐに家に置いておけるメリットがあります。これがインナーポーチとの違いでしょう。
もしかしたら、インナーポーチが大きくて入らない鞄もあるので、そういうときは、このそれぞれを小分けにしているやり方のほうが次に使うバッグへ移しやすいかもしれません。
毎日家に帰ったらバッグの中身を整理をする
意外とちょっとしたゴミなどを鞄に入れてしまったりしませんか?それが溜まりに溜まって、ゴミ箱なんじゃないか!?と思ったりするくらいゴミが入っていることありませんか?
こまめに掃除しないと、転んでバッグが大変なことになった時恥ずかしくなるのは目に見えています。ゴミはゴミ箱へ、バッグの中のゴミもゴミ箱へ。一日家に帰ったときにバッグの中身を全部だしてしまうと整理しやすいですよ。
仕事での書類も、そのままにしておくと溜まっていってしまいます。商談・打ち合わせが終わったらその資料はその日のうちに整理しておくのが効率よく仕事をする上でも必要なことです。
必要なもの、必要じゃないものを吟味する
本当にバッグの中に入っているものは全部必要なものでしょうか?結局なんの出番もなかったなんていう小物たちありませんでしたか?
良くあるのが、メイク道具。すべて持ち歩いているひともいるでしょう。しかし全部はお化粧直しには必要ないのです。最初のメイクにしっかりとメイクをしていれば、ファンデとリップとチークくらいでなんとかなるものです。最低限のものでなんとか代用できるものを探してみましょう。どんどんコンパクトになっていくと思いますよ。
意外となくてもいいものってたくさんあります。心配性の人はなかなか物を減らすことができないかもしれませんが、一度吟味してみると鞄の中身が整頓されます。
バッグの中身が汚い人は是非、この「本当に使っている?」「ずっと使ってないものはない?」などと自問自答しながら、バッグの中身を整理していってみてください。バッグの中身断捨離ができますよ。
バッグの中身を毎日変えてみる
バッグを毎日変えるというのは、面倒くさいかもしれませんが、それは一度必要なものを取り出して、次のバッグをいれる行動をするわけなのでおのずとバッグの中が整理整頓されていきます。使い終わったバッグは、中を全部だしてしまいましょう。そうすれば次に使う時楽だからです。
そして、どんどん小さなバッグにしてみてください。自分がこれだけで済むんだ!という持ち物の量がわかってきます。流行のクラッチバッグなどはたくさん入りませんよね?でも、意外と最低限のものは入るしコンパクトでカワイイですよ。
今日のまとめ
女子力ゼロのアラサーがバッグの中身を断捨離して整理する方法
バッグの中が汚い人は大体お財布の中も汚かったりします。必要じゃないレシートや、使ってないポイントカードがたまっていませんか?
このバッグの中身をキレイにする習慣をつけたら、他の物もきっとキレイに整頓したくなるはずです。そうすれば、誰にみられても恥ずかしくないバッグになるでしょう。
バッグの中身が汚い人の特徴として、大きなバッグをよれよれになるまで使っている場合が多いです。確かにたくさん入っていいのですが、それだと余計なものまでいれてしまいますよね。そうならないためにも小さ目のバッグで整理して入れるほうがモノも増えませんし、整理整頓もしやすいです。整理整頓する癖さえできてしまえば、キレイは保つことができます。
それに、バッグの中身がキレイだと何かを取り出す時に「あれ、どこだっけ?」と奥の方をゴソゴソしなくてもすみます。改札前でICカードがどこか行ってしまったり、家の前で鍵を探している人いませんか?
そういった無駄な時間もなくなるのでスマートに生活できますよ。
バッグの中身をキレイにするだけでいいことはたくさんあるということです。ちょっと今からでもバッグの中身をキレイにしてみませんか?
・ インナーポーチを使う
・ 細かく入れているものを分類する。
・ 毎日家に帰ったらバッグの中身を整理をする
・ 必要なもの、必要じゃないものを吟味する
・ バッグの中身を毎日変えてみる
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。