ミランダ・カー愛飲のコンブチャの効果!痩せる5つの飲み方

ミランダ・カーが愛飲していることで有名になったコンブチャですが、私は昆布茶のことだと思っていました…。違いますよ、笑。
そこで今回はアンチエイジングドリンクとしてセレブの間で大流行中のコンブチャの知られざる効能について見ていきましょう。
ミランダ・カー愛飲のコンブチャの効果!痩せる5つの飲み方
コンブチャとはいったい何?
コンブチャと聞くと、日本人なら誰でも「昆布茶」をイメージしますよね。私もはじめてその名前を聞いたときは、完全に昆布茶だと思っていました。
セレブはヘルシー志向だから、いよいよ日本の昆布茶に注目し始めたのか・・・。なんて勘違いしてしまったのですが、実は、コンブチャと昆布茶は全くの別物だったんです。
コンブチャとは、日本でも昭和40~50年代頃にブームを巻き起こした「紅茶キノコ」のことだったのです。
おそらくアラサー女子のみなさんは知らないと思いますので、紅茶キノコについてちょっとご紹介します。
紅茶キノコはもともとモンゴルやロシアの伝統的な発酵健康飲料なんだそうです。紅茶に、菌と砂糖などを入れて発酵させたもので、モンゴルやロシアではよく飲まれている馴染みのある飲み物なんですね。
日本でブームになったときは、菌がまるで大きなキノコのように見えることから「紅茶キノコ」と呼ばれるようになったそうです。
菌を実際に見てみると、結構グロテスクで、「これって大丈夫?」って思ってしまいます。
日本でブームになった頃は、まだネット通販などもない時代、この菌を手に入れるのに苦労したりして結局続かない人も多かったみたいですね。
ただ、この紅茶キノコは「痩せる」、「美容にいい」と言われて、当時の女性たちから大人気だったことは間違いないようです。
ferment works KOMBUCHA classic 720ml [国産無添加コンブチャ/紅茶キノコ]
さて、ではなぜそんな紅茶キノコが「コンブチャ」と言われてまた再ブレイクを果たすようになったのか?ということですが、それは海外セレブが関係しているようです。
日本にもそのうわさが入ってきて、モデルさんや女優さんたちが飲むようになったようです。
コンブチャとは、「酵母茶」が聞き間違えられてコンブチャになったという説や、韓国で、菌のことをKOMといい、それと日本のお茶のCHAが合わさって出来たという説や、いろいろな説があるようですが、どれが本当かはわからないようです。
今日は、そんなコンブチャについて詳しく見ていきましょう。
コンブチャの効果がすごいってホント?
コンブチャが今、なぜ注目されているか?というと、それは効果の高さにあります。コンブチャには、酵素、乳酸菌、プロバイオティクスの他、豊富なアミノ酸、ポリフェノールが含まれています。
酵素やプロバイオティクス、乳酸菌などの影響から便秘の改善や身体の毒素を輩出してくれるデトックスの効果があります。
ferment works KOMBUCHA 720ml [国産無添加コンブチャ/緑茶キノコ]
さらに、アンチエイジング効果として、美肌になれたり、ダイエットにもなると言われているのです。
飲むだけで、デトックス、アンチエイジング、ダイエットのこうかがあると言われたら、それは飲まないわけにいかないですよね。
美容にうるさい海外セレブや、日本の芸能人の間でも今とても話題になっていて、皆さん愛飲されているみたい。
セレブや芸能人って努力してキレイになるというイメージがあるけれど、手軽に痩せられる、アンチエイジングになるようなドリンクを飲んでいるんですね。
市販の商品がたくさん!手軽に飲めるようになった
昔日本で流行ったときには、菌を分けてもらったり、作るのが大変なんてことがあったようですが、今は市販のコンブチャがたくさん売っています。
ただの紅茶キノコから、コンブチャに進化したことで、いろいろな商品があるんです。例えば、フルーツ味になっていて飲みやすいものとか、コンブチャだけではなく、いろいろなスーパーフードが入っていたり、いろいろな酵素が入っていたり・・・。
飲みやすく、毎日続けられやすい商品がたくさんあるようですね。
コンブチャワンダードリンク4缶セット (4フレーバー各1缶ずつ)
もちろん、コンブチャを自分で作る方法もあります。そのほうがリーズナブルなので、ぜひ時間と手間をかけて自分のオリジナルのコンブチャを作ってみたいという人はチャレンジしてみてくださいね。
コンブチャを自分で作るときは、誰かに菌株を分けてもらうことから始めます。コンブチャを作り始めると、どんどん新しい菌株ができてしまうようなので、作っているという人が周りにいたら簡単に分けてもらえるかもしれません。
菌株を分けてもらう際は、必ずコンブチャも一緒に少し分けてもらうようにしましょう。
まず、紅茶か緑茶を淹れます。
そして、お茶の10パーセント程度の砂糖、分けてもらったコンブチャの菌株、それと清潔で熱湯消毒をした空き瓶、蓋のためのガーゼを用意します。
紅茶が冷めたら、そこに菌株を入れて、ガーゼで蓋をして口を輪ゴムで留めます。その状態で、二週間ほど置きます。直射日光を避けて、なるべく瓶を動かさないようにするのがポイントだそうです。
菌株が手に入らないときは、はじめに市販のコンブチャを買って、その中に入っている、ニョロニョロとした菌を使って作っていく方法もあります。
やや時間はかかりますが、同じような要領でやってみてください。
コンブチャの効果的な飲み方は?
さて、コンブチャが手に入ったら、今度は飲み方です。
コンブチャの飲み方は、
(1)原液を飲む
(2)炭酸水や水で割って飲む
というものがあります。
これが一番ポピュラーですね。原液は甘く、ほんのり紅茶の味であまりクセがありません。どうしても飲みにくいという人は炭酸水や水で割ったり、フルーツジュースを加えて飲むのもいいですね。
冷え性の人は温めて飲むと身体の芯までポカポカになりますよ。味がちょっと苦手だという人は、冷やして飲むと飲みやすいでしょう。
Kombucha Recipes Book 頑張り女子をケアする究極の発酵飲料「紅茶キノコ」レッスン
一番効果的なのは、やはり毎日継続して飲むことです。毎日、朝ご飯のときにシリアルと一緒に飲む習慣をつけるとか、コーヒーがわりにコンブチャにしてみるとか、毎日続けてみることが大事です。
ダイエットにもデトックスにもやはり一日でも忘れてしまうと効果は半減してしまいます。
毎日、忘れないように飲みましょう。
継続して飲むために、ちょっと工夫した飲み方
毎日飲むと、ちょっと飽きてきてしまうという人もいるかもしれません。そんな人にオススメの飲み方があります。
(3)ホットケーキに混ぜて
(4)ヨーグルトにかけて
(5)コーヒーや豆乳に入れて
ホットケーキに混ぜて、というのはホットケーキの生地を作るときにコンブチャを加えて作るというものです。牛乳の代わりにコンブチャで生地をといて作るのがオススメですよ。味はちょっと甘くなってとっても美味しいです。原液をホットケーキにかけてシロップのようにして食べるのもいいですね。
ヨーグルトにシロップとしてかけて食べるのも美味しいですよ。私は、ヨーグルトに好きなフルーツをたっぷり入れて、シリアルを入れて、そこにコンブチャをかけて食べたりしています。
甘いシロップのような感じで、食べやすいです。
シロップ感覚でコーヒーに入れてみたり、豆乳にコンブチャを入れてみるのもおもしろいです。豆乳に入れるとちょっとミルクティーみたいな味わいになります。
自分が好きな飲み物に混ぜると飲みやすくなります。ぜひ試してみてくださいね。
体の毒素を抜く方法を教えてっ!自宅で簡単にできるデトックス5選
今日のまとめ
ミランダ・カー愛飲のコンブチャの効果!痩せる5つの飲み方
最初はコンブチャと聞いてどんなものかわからなかった人も、
これを機に飲んでみたくなりませんか?
菌活なんていう言葉もあるくらい、今は菌が注目されていますよね。あなたもぜひ、コンブチャを毎日飲んで、健康で美しいアラサー女子のあこがれ的存在になってみませんか?
海外セレブ、ミランダ・カーも愛飲していることで、今世界中から注目されているドリンクです。あなたもミランダ・カーみたいに、抜群のスタイルになれるかもしれませんよ。
・ コンブチャとはいったい何?
・ コンブチャの効果がすごいってホント?
・ 市販の商品がたくさん!手軽に飲めるようになった
・ コンブチャの効果的な飲み方は?
・ 継続して飲むために、ちょっと工夫した飲み方
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。