イラッとする上司の特徴と対処法 ビックマウスな人ほど気が弱い?

暑いからかなぁ、イライラして上司に八つ当たりしちゃった・・・それはきっと、ホルモンバランスが崩れている証拠? 生理痛を和らげるためにピルや合成ホルモン剤を服用していませんか? 薬に頼ることなく、ホルモンバランスを整えることが、生理痛を根本的に改善する方法の一つです。
でも、ちょっと待って、イライラする本当の理由はホルモンバランスの問題ではなくて、そもそも 相手がイラッとする上司だからなのでは?
人をイライラさせる才能を持った上司の特徴とその対処方法をまとめてみました。参考にしてみてください。
イラッとする上司の特徴と対処法 ビックマウスな人ほど気が弱い?
挨拶をしない上司にこそ自分から挨拶しよう
社会人として、いや、人として何より一番大切なのは「挨拶」ですよね。
幼稚園・小学校・中学校・高校とずーっと言われ続けてきた「挨拶は大切」と言うこと。
多くの学校では「挨拶運動」があるくらい、特に今は挨拶を重視しています。
社会人であり、ましてや上司が挨拶を出来ないと、頭にきますよね!
朝、「おはようございます」と部下たちが挨拶をしているのに、聞こえてないんですかぁ~?
と疑ってしまうくらい何も言わない上司、言ったとしても声が小さっ!
ホントに、朝から挨拶を無視されるとイラっとしてしまいますよね。
こんな上司でも、元気よく挨拶出来る瞬間があります。それは「自分より偉い人」が来たとき。
なぁ~んだ、挨拶できるじゃん・・・。なんて思ってしまいます。
そんな時は、思いっきり上司が挨拶しなきゃならなくなるほど、元気よく「○○課長おはようございます!」ってわざと言ってやりましょう。
さすがに挨拶せざるをえなくなり挨拶してくれることでしょう!
結構、すっきりするかも!?
ビックマウスな上司ほど気が小さい・・見守ってあげましょう
先輩との仕事の行き違いで、ちょっとしたトラブルが・・・。
そんな時、上司に相談したら
「あいつ、そんなこと言ってたのか・・・。オレから叱っておくから」
なんて言っておきながら、何も言わない。
「もっと早く相談してくれれば、フォロー出来たのに」
いや、かなり早く相談しましたけど・・・。
「失敗してもいいから、あとはオレに任せろ!」
って言っていることはかっこいいけど、実際には何もしてくれない上司。
初めは、素敵!かっこいい!なんて思っていたけれど、それが、ただのビックマウスだって気付いてしまったら・・・。
イラッとしてしまいますよね。
ビッグマウスの人は気が小さい人が多いのが特徴。気が小さいのに上司という立場にもしかしたら、苦しんでいるかもしれません。
そんな風に思えたら、少しはイライラも減るでしょう。特にこの暑い季節、ムシムシして余計にイライラしちゃう!
節電の時代。
イライラ防止にオフィスでの暑さ対策が必要ですね。
仕事も気分次第な上司には子供扱いしてあげよう
仕事のモチベーションの浮き沈みが激しい上司。
イライラを通り越して、もうへとへと。
やる気があるときは、誰もが思いつかないような、切り口で仕事を振ってくるムチャ振りは誰にも負けないくらい。
かと、思いきや、テンションが低いときは、それはそれで大変で、だるそうに「面倒くさい」オーラがさく裂!
忙しいときは、どちらにしても、イライラしちゃいます。
イライラは美容に悪いので、そんな上司のためにイライラするのはもったいない!
そんなときは、同じレベルで考えないことです。
女性特有の「母性本能」を活用して、子どもだと思えばいくらかは、許せるかもしれません。
おおらかな気持ちで、その上司と付き合えれば女性として魅力に磨きがかかるかもしれませんよ。
お局さんの顔色を伺う上司には徹底的にフォローを
腫れ物に触るくらい、長年ずーっとこの部署にいるお局様。
もちろん、上司よりも、この職場は長くベテラン。そのお局様を怒らせると、面倒くさいのは、同僚の男性社員も暗黙の了解です。
もちろん、上司だって。でも、たまには上司らしくお局様に対しても、はっきりと言ってほしいと部下の誰もが思っているはず。
上司だってやりにくいのか、お局様に対して
「○○さん、忙しいところ悪いんだけど、この書類おねがい出来るかな・・・。」
「忙しかったら良いんだけど・・・」と
なんてことない仕事を精一杯お願いしている、上司にイラっとしちゃいます。
断られて私に周ってきたら「忙しいので」って、つい八つ当たりしたくなります。
でも、そんな時、お局様に断られた仕事を進んでやってしまいましょう。
私にだって出来るんです!
ってアピールしちゃいましょう。
上司だって助かるはず!
お局様を通り越して、どんどん自分に仕事がきて、どんどんスキルアップしちゃいましょう。
自慢話をする上司の話は聞き流そう
仕事中、そばによって来たかと思ったら、いつもの自慢話が始まってしまった。
思わずイラッと来ますよね。
聞き流したいけど、相手が上司だとなかなか難しいものです。
特に身内の自慢話は、きついものです。
「昨日は妻が遅くまで起きて待っていてくれてさぁ・・・料理が上手くて・・・」
「息子が○○の賞をもらってさぁ」など。
その他にも「新車を買ったんだ。キミは何を乗ってるの?」などと言い、自慢話されたついでに見下されてしまったなんとこも。
これって結構きついものです。こころのなかで「そんなの知らないよ!」と思わずさけびたくなるのも無理はありません。
自慢話のする人のほとんどは、誰からも相手にされていない人です。
家族の自慢をしていても、実は孤立していて、自分の話を聞いて欲しいだけかもしれません。そう思うと少しは優しく出来るでしょう。
上手に聞き流し、所々で上手に褒める。淋しい人なんだ。
と思えば、あまりイラッとすることも無くなるでしょう。
今日のまとめ
イラッとする上司の特徴と対処法 ビックマウスな人ほど気が弱い?
いかがでしたか。上司に対してイラッとする瞬間って誰にでもあります。だけど、考え方ひとつで、そのイライラから解放されることもあります。
イライラは健康と美容に悪影響を及ぼします。イライラはホルモンバランスだけのせいではありません。考え方ひとつで、かなり改善されます。
イラッときた瞬間に、お釈迦様になったつもりで接すればイライラも少なくなるでしょう。
−イライラする瞬間−
1.挨拶をしない上司にこそ自分から挨拶しよう
2.ビックマウスな上司ほど気が小さい・・見守ってあげましょう
3.仕事も気分次第な上司には子供扱いしてあげよう
4.お局さんの顔色を伺う上司には徹底的にフォローを
5.自慢話をする上司の話は聞き流そう
あなたにオススメの記事
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。